こんにちは
今日はお客様の要望で4台のパソコンで
HDDからSSDへの変更作業をしてきました。
基本的な流れは次の通り
①HDD取り出す
②パソコンにHDDとSSDを両方繋ぐ
③クローン処理する
④SSDを戻す
②の工程ではHDDケースを使い、自分のパソコンに繋ぎます。
以下の様な製品を2つ用意します。
とはいえ一人で4台分のクローンをやるのはかなり時間かかるので、
②のところは機械も導入し、2台分を並行してできる様に準備しました。
使用した機械はこちら
HDDとSSDをぶっ刺してスタートさせればクローンが作成できます。
注意点としてはどちらも同じ容量でないと使えないとこです。
元のHDDが500GBならSSDも500GB、といった感じです。
今回デスクトップPC2台とノートPC2台の依頼でした。
デスクトップPCは500GB、ノートPCは1TBを搭載していたのですが、
SSDを価格面も考慮して全て500GBで用意しました。
それがこちらです。
デスクトップPCには3.5インチのHDDが入っており、マウントを入れないと固定できませんので、
アイネックス社のHDM-34という製品を使用しました。
マウントは現状のHDDがどの様に固定されているか見た上で選んだほうがいいと思います。
その点ウチがメインで頼んでいるDELLのパソコンはサポートサイトでマニュアルが確認でき、
HDDの取り外し方法なども図解してあるので、ある程度実際に開けて見なくてもわかるのは便利です。
実際の作業自体はHDD取り出してSSDにして戻すだけなので、
デスクトップPCはすんなり終わりました。
ただノートPCはソフトを使ってクローンしたのですが、
上手くいかず、手動でBootManagerを再構築(?)してあげなければいけませんでした。
(あまりよくわかってませんw)
使用したソフトはこちら
今までこのソフトで何回かクローン作業しましたが、
上手く行かなくてもBootでつまずく事はなかったです。
少なくともWindowsロゴが出てから起動が上手く行かないってパターンでした。
ただ、今回はメーカーロゴのすぐ後にエラー画面だったので、結構焦りました。
BIOSを見てもSSDは認識されているので、リカバリーメディアを使ってコマンドプロンプトを起動
Diskpartを起動し、list diskと打ってもディスク0にSSDが出てます。
しかしlist volumeと打つとOSが入っているであろうvolumeが表示されないんですよ。
これは結果的にBIOSのSystem Configuration→SATA OperationでRAID OnになっているのをAHCIに変更すると上手く読み込んでくれました。
何故かは詳しくないのでわかりませんが、CrucialのHPにはSSDがRAIDに対応していないといった表記があったのでおそらくこのSSDも対応してなかったのかと思う。
何はともあれこれでDiskpartを起動するとVolumeが確認できたので、
EaseUSのサイトを参考にUEFIブートを修復していきました。
記事内の方法2というところを実行したところ無事起動しました。
お客さんも「めっちゃ早くなったなぁ!!」と喜んでてやってよかったなぁと。
ただ2時間位悪戦苦闘したので、もう少しそのへんサクッと対応出来るようになっていきたいですね。
コメント